top of page

サワダプライベートジム公式ブログ
旭川のパーソナルトレーナー


自宅運動プログラム(週2回版)|肩と体幹を整えて“疲れにくい体”へ
Udemyオンライン講座|快適に動ける身体作り『自宅でできるストレッチ&トレーニングの基礎コース』を活用した自宅運動プログラムを紹介 Udemyオンライン講座の詳細を見る 要約 週2回・1回15〜25分。講座の「体幹・柔軟・筋力」を組み合わせ、肩の可動性を高めつつ体幹を安定。 肩こり予防/姿勢改善/体力づくり まで一つの流れで行える自宅メニューです。Udemy受講者にはPDF特典(週2回メニュー&記録シート付き)を配布しています。 このプログラムで目指すこと 肩の 可動域アップ と肩甲帯の安定 体幹(腹背部)の ブレない支え 日常動作(立つ・歩く・持つ)の 安定感 向上 「続けられる」短時間×低負荷の習慣化 頻度 : 週2回(火・金など、48〜72時間あける) 時間 : 15〜25分/回 強度目安 : RPE 3〜5(※下記参照) RPEとは?(きつさの目安) RPE = 主観的運動強度 (0〜10)。本プログラムは 3〜5 が基準です。「会話できるが少しきつい」程度。 運動強度の目安 ※きつい→ 回数-2 or 可動域を小さく 、余裕→ 回数

パーソナルトレーナー澤田和崇
3 日前


快適に動ける身体作り『自宅でできるストレッチ&トレーニングの基礎コース』(全97分・実技70分)
「最近、身体が重い・硬い・疲れやすい…」→基礎からわかる 自宅でできる全身運動の決定版! 指導歴19年のパーソナルトレーナーが、ストレッチと筋トレをやさしく指導。柔軟性と筋力をバランスよく整え、“動ける身体”への第一歩をサポートします。 快適に動ける身体作り 1.【受講者の悩みや問題】 最近、 身体が硬くなってきた・疲れやすい・だるい と感じている 運動不足は気になるけれど、 何から始めていいかわからない 正しいストレッチや筋トレのやり方 を、わかりやすく学びたい ジムに通う時間が取れず、 自宅で気軽に運動したい 年齢とともに 体力の低下を実感 しており、将来が不安 つらい運動は苦手なので、 やさしく続けられる全身運動 を探している 肩こり・腰のだるさなどを、 日常的な運動で改善したい 正しいストレッチやトレーニング方法がわからない 2.【それを解決できるこのコース】 そんな悩みを抱えるあなたのために、 「自宅でできるストレッチ&トレーニングの基礎コース」 をつくりました! 3.【このコースの特徴】 この講座は、プロのパーソナルトレーナーとして

パーソナルトレーナー澤田和崇
6月1日


旭川のタイ古式マッサージ|パーソナルトレーニングと併用できる本格リラクゼーション
旭川市のパーソナルトレーニング専門ジム「サワダプライベートジム」では、運動による効果を高め、心身のバランスを整えるための リラクゼーションメニュー として「 タイ古式マッサージ 」も提供しています。 10年以上にわたり“隠れメニュー”的にご希望のあるお客様へ実施してきた人気...

パーソナルトレーナー澤田和崇
5月26日


旭川のパーソナルトレーナーが解説|効率よく走力を高めるマラソントレーニングメニュー
旭川でマラソンやランニングに挑戦したい方へ。パーソナルジムで実践できる5つのトレーニング法を紹介。初心者も安心して走力アップを目指せます。

パーソナルトレーナー澤田和崇
5月17日


旭川で健康に走ろう!パーソナルトレーニングで始める有酸素運動の効果と体の変化
旭川でパーソナルジムをお探しの方へ。有酸素性持久力トレーニングが、心臓・筋肉・骨・ホルモンに与えるプラスの影響をわかりやすく解説。40代・50代からでも遅くありません。健康と走力を高めるヒントが満載です。

パーソナルトレーナー澤田和崇
5月10日


体幹を鍛えて姿勢改善|動かす関節と支える関節の基本|旭川のパーソナルトレーニング
こんにちは。旭川のパーソナルジム、サワダプライベートジムです。 今回は、トレーニングや日常動作においてとても大切な考え方、「動かす関節」と「支える関節(固定する関節)」についてご紹介します。 ■ 関節には「動かす役割」と「支える役割」がある 人の身体には多くの関節がありますが、それぞれに役割があります。大きく分けて次の2つです: 動かす関節(モビリティ関節) :自由に、いろんな方向に動かせる関節 支える関節(スタビリティ関節) :動きは少ないが、体の安定性を保つために重要な関節 この2つが交互に組み合わさることで、私たちの身体は効率的に、そしてスムーズに動けるようにできているのです。 Viprでセミパーソナルトレーニング ■ 具体的な関節の例 例えば… 股関節や肩関節 は、いろんな方向に動かせる「動かす関節」です。 一方で、膝関節や腰椎(腰の部分)は、基本的には動きが限定的で「支える関節」としての役割が大きいです。 特に体幹(お腹周りや背中)は、身体全体の安定性を支える中心的な存在です。この部分が不安定だと、肩こりや腰痛、姿勢不良などの原因にもつ

パーソナルトレーナー澤田和崇
5月6日


肩こりに悩むすべての人へ。「快適に動ける身体づくり」で毎日をもっと軽やかに
こんにちは。パーソナルトレーニング専門ジム「サワダプライベートジム」代表の澤田です。 私は今も昔も、多くのお客様から「肩こりや体のこわばりを何とかしたい」とのご相談を受けます。ですが、実は多くの方が、間違った対処法や一時的なリラクゼーションに頼ってしまい、根本改善に至らずに...

パーソナルトレーナー澤田和崇
5月3日


マラソン初心者も安心!持久力アップをサポートするパーソナルトレーニング
旭川でマラソンや体力アップに取り組みたい方へ。持久力を高め、健康的な快適に動ける身体作りをサポートするパーソナルジムです。

パーソナルトレーナー澤田和崇
4月19日


【初心者OK】筋膜リリース動画を無料公開|旭川のパーソナルトレーナーが解説!
旭川のパーソナルトレーナーが、初心者向けの筋膜リリース動画をYouTubeで無料公開!ご自宅で気軽にセルフケアが始められます。

パーソナルトレーナー澤田和崇
4月11日


肩がラクに動くようになっていく『肩のストレッチ・マスターコース』 もう肩で悩まない、自宅で続けられる43分(実技30分)自宅でできるストレッチ
「肩こりが悩みで、疲れやすいです…」→ 身体の機能に合わせた専門的なストレッチをしてみませんか? 14年間で3万回レッスンしている人気パーソナルトレーナーによる、初心者向け肩のストレッチ決定版! いつでも見れるから、隙間時間に続けられます。自宅でできるストレッチコース! 肩のストレッチマスターコース 1.【受講者の悩みや問題】 ・慢性的な肩の不調やパフォーマンス低下を、解決していきたい。 ・肩の柔軟性を向上させたい。 ・身体に合った正しいストレッチ方法が知りたい。 ・快適な肩の動きを保てるようになりたい。 ・ジムになかなか通う事ができない。 ・肩のストレッチを基本的なところから、かんたんに学びたい。 2.【それを解決できるこのコース】 そんなあなたの為に、このコースを作りました。 3.【このコースの特徴】 ・43分のレッスン動画で トレーナー歴14年のベテランパーソナルトレーナー(レッスン数3万回)が、 正しく効果的なストレッチ方法を伝えます。 ・より効果を高める為の肩のストレッチに関する知識や、 1ランク上のストレッチ効果を引き出す、

パーソナルトレーナー澤田和崇
3月2日


アニマルフローとは?|旭川で体験できる注目の全身トレーニング
【ご紹介】アニマルフローの魅力と、当ジムでのクラスについて こんにちは。今回は、当ジムで提供している アニマルフロークラス についてご紹介いたします。 ■ アニマルフローとは? アニマルフロー(Animal Flow®)...

パーソナルトレーナー澤田和崇
2023年11月7日


【旭川】動ける体をつくる!少人数制アニマルフロー基礎クラス
【旭川】アニマルフロー基礎クラス開講中|動物の動きで体を整える新感覚トレーニング こんにちは。 旭川のパーソナルトレーニング専門サワダプライベートジムでは、話題のエクササイズ「アニマルフロー」の基礎クラスを開講しています。...

パーソナルトレーナー澤田和崇
2021年2月14日


アニマルフローを旭川で体験!正式認定インストラクターによるレッスン開始
【アニマルフロー認定インストラクターに合格しました】 北海道・旭川に初上陸!身体機能を高める新しいトレーニング こんにちは。旭川でパーソナルトレーニングを提供しているサワダプライベートジムの澤田です。このたび、世界的に注目されているトレーニング「アニマルフロー(Animal...

パーソナルトレーナー澤田和崇
2021年1月26日


旭川のパーソナルジムで体験できるアニマルフローとは?|柔軟性・体幹を鍛える新トレーニング
アニマルフロー養成セミナーに参加しました|話題の自重トレーニングとは? こんにちは。旭川のパーソナルトレーニング専門ジム 「サワダプライベートジム」です。 先日、世界的に注目されているトレーニング「 アニマルフロー(Animal Flow)...

パーソナルトレーナー澤田和崇
2020年10月26日


「肩のストレッチ・マスターコース」期間限定クーポンのお知らせです!
世界最大の教育学習オンラインプラットフォーム「Udemy」にて、肩のストレッチマスターコースをリリースしました! Udemyは、国内ではBenesse(元の進研ゼミ)が、事業パートナーになっています。 肩がラクに動くようになっていく『肩のストレッチ・マスターコース』...

パーソナルトレーナー澤田和崇
2020年8月13日
bottom of page