プロフェッショナルの絶対「美脚法」⑧|旭川のパーソナルジムが解説する体の使い方と改善ポイント
- パーソナルトレーナー澤田
- 2019年7月25日
- 読了時間: 2分
更新日:4月19日
こんにちは。旭川市でパーソナルトレーニングを専門に行っている「サワダプライベートジム」です。
今回は、これまでお伝えしてきた「美脚づくり」についてのまとめになります。
脚のラインが崩れる原因とは?
これまでのブログでもお話してきましたが、脚の歪みの大きな原因は、
股関節の内旋
膝関節の外旋
この2つの組み合わせにあります。つまり、関節のバランスが崩れてしまっている状態なんですね。
股関節と膝関節のアンバランスが招くこと
本来、股関節は外旋位(外向き)で安定しやすく、臀筋(お尻の筋肉)の力も発揮されやすいポジションです。しかし、内旋位(内向き)になると、お尻の筋肉が使いにくくなり、姿勢も不安定に。
一方で、膝関節が外旋していると、その影響は足首やふくらはぎにまで及びます。特に、ふくらはぎがパンパンに張って太く見える方は、このパターンに該当していることが少なくありません。
正しい姿勢と動きが、美脚の第一歩
大切なのは、こうした関節のアンバランスを見直し、筋力や柔軟性のバランスを整えることです。
関節のゆがみを自然な状態に戻す
筋膜リリースで筋肉の動きをスムーズにする
必要な筋肉をしっかり鍛えるトレーニング
柔軟性を高めるストレッチ
この一連の流れを通して、理想的な脚のライン=美脚をつくり、無理なくそれを維持していくことが大切です。
一人ひとりに合ったアプローチが必要
もちろん、改善のスピードや必要なトレーニング方法は人によって異なります。でも、多くの方に共通する「基本の美脚づくりトレーニング」というものも存在します。
次回からは、サワダプライベートジムで実際に取り入れている、その具体的なトレーニング内容を少しずつご紹介していきますね。
あなたの脚も、正しい知識と適切なアプローチで、もっと美しく、もっと軽やかに変わっていきます。

Comments