【導入アップデート】備品を刷新し“静かに上質”なジム体験へ
- パーソナルトレーナー澤田和崇
- 5月24日
- 読了時間: 3分
更新日:10月6日
サワダプライベートジムでは、日々のトレーニング体験を底上げするため、タオル/ストレッチマット/荷物バスケットを厳選刷新しました。本記事では、選定理由・メリット・衛生面の取り組みまで、利用者目線で詳しくお伝えします。
なぜ「備品の質」を上げるのか
フォーム習得の精度:肌に触れる・身体を支える道具の質が上がると、無意識の緊張が減り、動作に集中できます。
安全性と継続性:クッション性・滑り止め・衛生性は、関節保護や“続けられる心地よさ”に直結。
情緒的価値:視覚・触覚の心地よさは「また来たい」を自然に後押しします。
器具や備品は“裏方”ですが、パフォーマンスと習慣化の土台のひとつです。
導入1:ホットマン「1秒タオル」フェイスタオル(ライトブルー)
選定理由
瞬時の吸水:汗・水分を素早くオフ。首や顔周りの不快感を最小化。
やさしい肌当たり:ストレッチ時の擦れストレスを軽減。
落ち着いた配色:空間の統一感を保ちながら、清潔感を演出。
利用シーン
ストレッチ
クールダウン
衛生対応
使用後は都度回収・洗濯。

導入2:AIREX(エアレックス)Fitline 180|スイス製マット
選定理由
高いクッション性:背骨・膝・手首などの負担を軽減。
滑りにくい表面:ストレッチでの安定性
耐久・抗菌性:頻度の高い使用でもヘタりにくく、衛生管理が容易。
推奨メニュー
胸椎回旋/股関節モビリティ
クールダウンの静的ストレッチ
衛生対応
・定期的な全面洗浄を実施。

導入3:無印良品 ラタンバスケット(大)
選定理由
やわらかな素材感で衣類・バッグに優しい
視覚ノイズを抑えるナチュラルな質感
床面との摩擦音が少なく、空間の静けさを保持
運用
入室時に一人ひとつを割当/入れ替え時に除菌・乾拭き
荷物バスケット"
安心・安全への取り組み
消毒フロー:タオル洗濯/マット清拭・洗浄/バスケット拭き取りをルーチン化
導線設計:入退室・更衣・トレーニングの動線が交差しないよう配置最適化
個別調整:RPE(主観的運動強度)で負荷を微調整し、無理なく継続をサポート
トレーナーの専門性
NSCA-CSCS 認定/指導実績のべ3万回以上
市町村・企業の健康講座、競技者〜初心者・シニアまで幅広い層を担当
「快適に動ける身体」のための姿勢・可動性・体幹評価を実施
よくある質問
Q. 初心者ですが、備品の使い方は教えてもらえますか?
A. はい。フォームと合わせて丁寧にご案内します。
まとめ|“道具の質”が、体験の質を上げる
上質な備品は「安全・快適・継続」を下支えします。静かに伝わる上質を背景に、これからも個別最適のトレーニングで、あなたの“快適に動ける身体”を支えます。
コメント