top of page

【旭川のパーソナルジム】オーバートレーニングって何?

  • 執筆者の写真: パーソナルトレーナー澤田和崇
    パーソナルトレーナー澤田和崇
  • 2019年11月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:12 時間前


旭川もいよいよ本格的な雪の季節ですね。こんにちは、旭川市のパーソナルジム「サワダプライベートジム」です。

今日は、少し専門的なお話です。「オーバートレーニング」という言葉を耳にしたことはありますか?


オーバートレーニングとは?

パーソナルトレーニングの目的は、身体に適度な負荷をかけて、少しずつ強く・動ける体へと変えていくことです。しかし、トレーニングの頻度・量・強度が過剰で、休息や栄養が不足していると、かえって体調を崩したりケガをしやすくなったりしてしまいます。

このように、トレーニングによるストレスが蓄積して起こるパフォーマンスの長期的な低下を「オーバートレーニング」と呼びます。


オーバーリーチとオーバートレーニングの違い

少し難しい言葉になりますが、オーバートレーニングの前段階として「オーバーリーチ(機能的オーバーリーチ:FOR)」という状態があります。これは、一時的にパフォーマンスが落ちるけれど、しっかり休むことでむしろ体が強くなる現象で、アスリートが計画的に取り入れることもあります。

しかし、休息が足りない状態でトレーニングを続けてしまうと、「非機能的オーバーリーチ」へと進み、さらに「オーバートレーニング症候群」へと悪化してしまうことも。


この状態が長引くと…

  • パフォーマンスの著しい低下

  • 慢性的な疲労感

  • 睡眠の質の低下

  • ホルモンバランスの乱れ

  • 気分の落ち込みや情緒不安定

といった症状が表れます。


オーバートレーニング症候群の2タイプ

オーバートレーニング症候群には、以下の2つのタイプがあります。

  1. 交感神経系オーバートレーニング症候群

  2. 副交感神経系オーバートレーニング症候群

多くの場合、まず交感神経系が乱れ、次に副交感神経系にも影響が出てきます。このような状態に陥ると、数週間〜数ヶ月にわたり、回復が難しくなるケースもあります。


一人ひとりに合わせた「ちょうど良い運動」を

オーバートレーニングの起こりやすさには個人差があり、遺伝的な体質や生活習慣の影響も大きいとされています。だからこそ、一人ひとりに合わせた運動プラン・栄養・休養のバランスが大切です。

サワダプライベートジムでは、旭川の気候やお客様の体調も考慮しながら、最適なトレーニングを提供しています。

無理なく、でもしっかりと。冬も元気に、快適に、体を育てていきましょう!

オーバートレーニング症候群

快適な身体作りを安心サポート
(株)SPGパーソナル
サワダプライベートジム

パーソナルトレーナー
澤田和崇
スポーツジムサワダプライベートジム
LINE_OA_logo2_green.png
​PCは、こちらをクリック↑
@sawadapg
お問合せはLINE公式アカウント
からでもできます。

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

パーソナルトレーニング ストレッチ 旭川ジム スポーツクラブ ダイエット スポーツジム アニマルフロー ジム トレーニング タイ古式 パーソナルジム サワダジム パーソナルトレーナー 北海道旭川市 

Copyright © サワダプライベートジム All Rights Reserved.

旭川パーソナルジム.png
bottom of page