2014–2015|旭川でパーソナルトレーナーとして独立した原点ストーリー
- パーソナルトレーナー澤田和崇

- 2015年1月1日
- 読了時間: 7分
更新日:5 日前
2014年、私は旭川でパーソナルトレーナーとして独立しました。このページでは、独立1年目〜2年目にかけての主な活動実績と、そこから得た学びを「アーカイブ」としてまとめています。
ホームページを自作しながらお客様をお迎えし、市町村の健康事業・企業の福利厚生レッスン・高校部活動指導・水泳レッスン・インストラクター研修などへと活動の場が広がっていった“原点”の記録です。
※本ページは、2014年に投稿していた複数の活動ブログを再編集・統合した「総合まとめ記事」です。起業初年度の仕事の様子を一つの記事からご覧いただけるよう構成しています。(最終更新:2025年11月)
2014年|独立起業と「一日が二日に感じられる」ほど濃い一年
ホームページを自作し、旭川での拠点を構築
2014年3月、独立と同時にホームページの作成に着手しました。レッスンの合間や早朝・夜の時間を使ってコツコツ制作し、秋には正式公開。
「旭川でパーソナルトレーニングを広げる、自分自身の拠点」
「お客様に安心してお問い合わせいただける窓口」
として、現在のサワダプライベートジムの情報発信の原点となりました。
起業直後から口コミでフル予約に
独立当初から、ありがたいことに口コミやご紹介を通じてご予約が急増し、
高齢の方の健康づくり
運動初心者の方の体力アップ
マスターズ水泳大会に出場する方
パラリンピックメダリストを含むアスリート
まで、幅広いお客様を担当させていただきました。
「旭川でパーソナルトレーニングと言えば相談できる存在」として認知いただき始めたのが、この時期です。
パラリンピックメダリストの選手と一緒に撮影した写真は、今も私にとって大切な1枚です。

スポーツクラブでのスタジオレッスンと水泳指導
スタジオレッスン:現在の少人数制グループレッスンの原点
スポーツクラブでは、スタジオレッスンとして
水泳愛好家向けの「泳ぐための陸トレ」
肩の不調や疲れやすさに悩む方向けの「肩らくトレ」
などを開発しました。「肩らくトレ」は60名を超える集客となり、マットが足りなくなるほどご参加いただいたこともあります。
これらのレッスンが、現在サワダプライベートジムで開催している
少人数制グループレッスン「トレーニング45」
少人数制グループレッスン「肩らく」
の原型となりました。
👉 少人数制グループレッスンの詳細はこちらのブログで紹介しています
水泳レッスン
水泳レッスンでは、週7本のレギュラーレッスンを担当し、
マスターズ大会に向けたスイムトレーニング
関節にやさしく動く「健康水泳」
など、目的に応じたクラスを展開しました。
👉 水泳大会への出場レポートはこちら:深川年齢別水泳大会
👉 スポーツジムでの水泳・運動指導の歩みはこちら:旭川のスポーツジムで培った水泳・運動指導の歩み

スポーツジムでのパーソナルトレーニング
担当したスキージャンプ選手のワールドカップ出場が決定しました。
企業の福利厚生レッスン:社員の健康とエンゲージメント向上に貢献
旭川市内の企業では、従業員の皆様向けの福利厚生として、ストレッチや簡単なエクササイズを組み合わせたレッスンを定期的に担当しました。
参加された方からは、
「仕事終わりに身体が軽くなる」
「こんな取り組みをしてくれる会社は本当に良い会社だと思う」
といった声が社長様に届き、「社員の健康と職場満足度を高める取り組み」として評価いただきました。
👉 実際の福利厚生レッスンの様子はこちら:企業福利厚生レッスン
市町村向け健康運動教室:地域への貢献という原点
スポーツクラブのない市町村にも筋力トレーニングやストレッチを届けたい――そんな想いから、市町村向けの健康運動教室にも注力しました。

町民向けの健康教室・水泳教室
ボクササイズを取り入れた楽しい運動プログラム
自宅でも続けられる基礎トレーニングの提案
などを行い、温かい町民の皆様と有意義な時間を過ごすことができました。

資格取得と学びの時間:整体・タイ古式マッサージで「快適さ」を追求
レッスンのない時間帯は、
トレーニングメニューの作成
資格取得・研修の受講
新しい運動理論やコンディショニングの学習
にあて、1日が2日に感じられるような毎日でした。
この時期には、整体やタイ古式マッサージの資格も取得し、
筋力トレーニング
ストレッチ
手技によるコンディショニング
を組み合わせた「快適に動ける身体づくり」の土台ができあがりました。
お客様からは、
「脚が軽くなって気持ちが良い」「身体がほぐれて柔軟性も上がりました」
といった声を多くいただきました。
👉 タイ古式マッサージの詳細はこちら:タイ古式マッサージもできるパーソナルジム

TRX導入と長期継続レッスン
契約先の企業では、社長様がTRXトレーニングを気に入ってくださり、3本設置できる環境を整えていただきました。
不安定なサスペンショントレーニングで体幹を強化
自重を使った安全で効果的なトレーニング
を継続的に実施することで、従業員の皆様の体力向上と姿勢改善に貢献しています。こちらの企業でのレッスンは、10年以上経った今も継続中です(2025年現在)。

スポーツインストラクター向け研修:現場経験を次世代へ
パーソナルトレーニングの現場で得た知見をもとに、スポーツクラブ・ジョイフィット旭川のインストラクター向け研修も担当しました(全5回)。
「身体運動の機能解剖」
「ファンクショナルトレーニングの基礎」
現場での声かけやフォームの見極め方
などをテーマに、実技と講義を組み合わせてお伝えしました。
👉 研修の詳細はこちら:旭川にてインストラクター向け研修実施

北海道スポーツ指導者ブロック研修会(道北)で講師登壇
2015年には、北海道スポーツ指導者ブロック研修会(道北)にて、旭川市総合体育館で講師を務めました(日本スポーツ協会公認資格更新研修)。

講義では、
機能解剖学に基づく安全なコンディショニング設計(可動性 → 安定性 → 出力の順序)
年齢・既往歴に応じたRPE(主観的運動強度)での強度調整
習慣化を促す行動設計
などを解説し、実技では股関節・胸椎のモビリティ、体幹の安定化、肩・膝の痛み予防ストレッチなどを実践しました。
この登壇は、現在の「安全・効果・継続」を三本柱とする指導方針をさらに磨く大きな転機となりました。

高校部活動トレーニング:次世代アスリートの土台づくり
北海道立高校の部活動トレーニングも担当し、チームが目標としていた大会で結果を残すことができました。その後も継続してご依頼をいただき、選手の皆さんの成長を長期的にサポートさせていただいています。
👉 高校部活動指導の様子はこちら:道立高校部活動指導

2014–2015年の学びと、今につながる指導方針
この時期の経験から、私は次の3つを指導方針の軸として大切にしてきました。
安全:関節を守りながら動きの質を高めること
効果:目的に合った負荷と頻度で、成果を出すこと
継続:無理な頑張りではなく、生活の一部として続けられる設計であること
「快適に動ける身体」が整うことで、仕事も趣味も人生も、より充実したものになります。この信念は、パーソナルトレーナーとして独立した当初から、今も変わらず私の中心にあります。

よくある質問
Q. 企業・行政向けの講演や福利厚生レッスンは依頼できますか?
A. はい、可能です。対象者・目的・所要時間に合わせてプログラムを設計し、対面/オンラインいずれも対応いたします。
Q. 初めての方や運動が苦手な社員・住民でも大丈夫ですか?
A. 体力レベルや既往歴に合わせて強度を調整し、関節の保護を最優先に構成します。椅子を使った安心なバリエーションもご用意します。
👉 入会やご利用全般に関するよくあるご質問はこちら:よくあるご質問
プロフィールと関連リンク
代表・資格
澤田和崇(NSCA-CSCS)|旭川市緑が丘
提供サービス:パーソナルトレーニング/少人数制グループレッスン/オンライン講座





コメント