柔軟性・姿勢改善・疲労回復に|プロトレーナーによるパートナーストレッチの効果
- パーソナルトレーナー澤田和崇
- 2017年11月28日
- 読了時間: 3分
更新日:5月20日
パートナーストレッチとは?
専門トレーナーが行う、効果的で心地よいストレッチの魅力
こんにちは。旭川のパーソナルトレーニング専門ジム サワダプライベートジムです。
今回は、私が日々のセッションで大切にしている「パートナーストレッチ」についてご紹介します。このストレッチは、その人の体に合わせて、深く、丁寧に、的確にアプローチするための“技術と感覚の集積だと、私は考えています。
私自身、オリンピック選手団のトレーナーとしても活躍されている日本屈指の先生から直接学び、長年の現場経験の中で、この技術を磨き上げてきました。
今回はそのパートナーストレッチについて、セルフストレッチとの違いや具体的な効果、そして私のこだわりを、少し専門的な視点からお話ししたいと思います。
■ パートナーストレッチとは?
パートナーストレッチとは、トレーナーが直接お客様の筋肉を丁寧に伸ばしていくストレッチのこと。座って行うものや、寝た状態でリラックスしながら行う方法など、目的に応じて多彩なバリエーションがあります。
性別や年齢を問わず対応可能
柔軟性や体力、生活習慣、性格もふまえて個別に調整
筋肉の動きや左右差を感じ取りながら、最も効果的な角度・力加減でアプローチ
すべて、機能解剖学に基づいた知識と、長年の実施経験に裏打ちされたプロフェッショナルな手技です。
■ セルフストレッチとの違いは?
セルフストレッチ(自分で行うストレッチ)では、筋肉を伸ばす際にどうしても他の筋肉に力が入ってしまい、完全な脱力が難しくなります。そのため、本来の柔軟性向上やリラックス効果を十分に得られないことも。
一方でパートナーストレッチは、トレーナーに身体を預けることで完全に力を抜いた状態で深く筋肉を伸ばすことが可能です。結果として、セルフでは届かない効果が得られます。
■ このような効果が期待できます
柔軟性の向上と姿勢の改善 → 肩こり・腰痛の予防や緩和に効果的です。
身体の左右差や柔軟性の偏りに気づける → 姿勢や動きのクセを見直すきっかけに。
リラクゼーション効果 → ストレッチ後は副交感神経が優位になり、心身がスッキリと整います。
可動域が広がることで運動効率が上がる → 消費カロリーが増え、代謝アップ・太りにくい身体づくりにもつながります。
スポーツのパフォーマンス向上やケガの予防 → 運動前後のケアとしても非常に効果的です。
■ トレーナーの技術が効果を左右します
パートナーストレッチは、わずかな角度や力の方向、押す位置の違いで、効果がまったく変わってしまうほど繊細な技術です。私がスポーツクラブに勤務していた頃、この技術を店舗スタッフに指導してまわったことがありますが、なかなかしっかりと習得してくれる人は多くありませんでした。
だからこそ私は、この技術を長い年月をかけて磨き続けてきました。旭川でこうした高度なパートナーストレッチを受けられるパーソナルジムとして、これは当ジムならではの強みのひとつだと自負しています。
■ 最後に|体験すればわかる、その変化
一度受けていただくと、「自分ではここまで伸ばせなかった」と驚かれる方がほとんどです。
日常生活が楽になり、趣味のスポーツも楽しめるようになる。そして、身体だけでなく、心までも軽くなる。それが、このパートナーストレッチの魅力です。
「柔軟性を高めたい」「姿勢を整えたい」「深くリラックスしたい」そんな方のために、これからもこの技術にさらに磨きをかけて、丁寧に提供していきます。
私自身が、一生をかけて磨いてきた仕事のひとつとして、これからも大切に育てていきたいと思っています。

※この記事は2025年5月にリライトしています。
Comments