top of page

人間力とは何か?成長する人が持つ3つの力と学び方のステップ

  • パーソナルトレーナー澤田
  • 2019年4月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月6日

人間力のある人の特徴とは

人間力の高い人には、共通して次の3つの力があります。

  • ポジティブ思考(前向きに捉える力)

  • 明確な目的意識(軸を持って行動する力)

  • 利他の精神(人の役に立とうとする心)

これらをバランスよく高いレベルで備えている人は、周囲からも信頼され、成長を続けていけます。

反対に、ネガティブで目的もなく、自己中心的に批判ばかりしている人は、人間力が低いと見なされがちです。


人間力を高めるための学び方

まずは一人で学ぶことから始めましょう。おすすめは次の3つのジャンルの本です:

  • 古典

  • 自己啓発書

  • 偉人の伝記

良書を繰り返し読むことで、考え方の土台が育ちます。これはスポーツにおける基礎体力づくりと同じです。

次のステップは、仲間や師との出会い。ただし、誰とでもいいわけではなく、「人間力を高めたい」という志を共有できる人と行動を共にしましょう。

興味本位や時間つぶしの目的で近づいてくる人と付き合うと、成長の足を引っ張られることがあります。


理解しておきたい「人間力の5段階」

人間力には以下のような段階があります:

  1. 極めて高い人間力を持つ人(100万人に1人)

  2. 学びながら身につけようとしている人

  3. 何もしないが関心はある人

  4. 自己中心的で損得優先の人

  5. 責任転嫁・言い訳ばかりの人

これを知っておくことで、人間関係を見極めるヒントになります。


師を持つときの注意点

自分より人間力の高い人を「師」として学ぶと、大きなギャップを感じることがあります。価値観も行動も、予想の範囲を超えているからです。

そのとき、違和感にふたをするのではなく、「違いを受け入れる」ことが成長の鍵になります。


成長を止めてしまう人の特徴

一方で、成長できない人は、ギャップや違和感を受け入れず、すぐに批判したり、別のことに興味を移したりします。こうした人はどの世界にも一定数存在しますが、それに引きずられないことが大切です。


まとめ:人間力を高めるとは、違和感と向き合うこと

人間力を伸ばす上でのヒントは、「自分の理解の外側にあるもの」とどう向き合うかです。尊敬する師の言動に違和感を持ったとき、それをどう受け取るかが、あなたの成長を大きく左右します。

自己啓発の本

nid

コメント


快適な身体作りを安心サポート

株式会社SPGパーソナル
サワダプライベートジム
パーソナルトレーナー
澤田和崇

サワダプライベートジムの公式ロゴ
サワダプライベートジムのLINE公式アカウントへの登録案内リンク画像

​空き枠速報や臨時連絡をお届けします。お問合せも可能です。

ありがとうございます!

メッセージを送信しました。

Copyright © サワダプライベートジム All Rights Reserved.

サワダプライベートジム公式LINEのお友達追加アイコン

旭川市のパーソナルトレーニング専門ジム「サワダプライベートジム」は、緑が丘・神楽岡・旭神町エリアはもちろん、東神楽町・東光・豊岡・旭川中心部・神居・美瑛方面からもアクセスしやすい立地にあります。
30代〜70代を中心に、ストレッチや筋膜リリース、アニマルフロー、タイ古式的要素を取り入れたコンディショニングで、ダイエットや姿勢改善、柔軟性向上、機能的な動きづくりまで、一人ひとりに合わせたメニューをご提案。
旭川で信頼できるパーソナルトレーナー、パーソナルジムやスポーツジムをお探しの方はぜひご相談ください。
通い続けたくなる快適な指導と、続けやすい価格で、あなたの健康を末永くサポートいたします。

サワダプライベートジム

〒078-8301 北海道旭川市緑が丘1条3丁目3−21(会社概要はこちら)070-2638-8922|澤田トレーナーのLINEスタンプ

bottom of page