top of page

サワダプライベートジム公式ブログ
旭川のパーソナルトレーナー


乗り越える3つの壁
吉野彰さん、ノーベル化学賞受賞おめでとうございます。 吉野さんが伝える3つの壁 悪魔の川、死の谷、ダーウィンの海。 これはあらゆる事象に照らし合わせる事ができると感じました。 1.悪魔の川 物事を成し遂げようと始める際、多くの人は、面倒くさがったり、言い訳をして、...
パーソナルトレーナー澤田
2019年10月10日


本物の続ける力
井上先生の今回の新刊『本物の続ける力』は、ベスト1の図書です。 それぞれの文章に強い説得力があるのは、もちろんの事ですが、今回の内容は『実際に行動していく点』について詳細に書かれており、これを実践する事で思い通りの結果が得られます。 ...
パーソナルトレーナー澤田
2019年8月29日


疲れの原因
※この記事は内容を整理し、以下に統合しました。 → 頑張りすぎに気を付けましょう!オーバートレーニングの症状と予防法を専門家が解説 疲れが取れなくて悩んでいる人は多いです。 今日は、疲れの原因についてお話します。 まず第一に、睡眠不足があります。...
パーソナルトレーナー澤田
2019年8月22日


心にも「快適さ」を。
今日は、心を快適に保つポイントを、いくつかご紹介します。 快適に動ける身体作りには、心も大切です。 ・「抽出力」というものがあります。 人は、いろいろな情報の中から、意識的または、無意識に、自分にとって必要な情報を取り入れています。ですから、好きなものを抽出する感度を高...
パーソナルトレーナー澤田
2019年8月12日


発想力の発揮
自分の理念と価値観、そこから導き出される理想の未来像、そのために何をすべきか?何をしたいか?必要なものと、その重要性。 その中で何を優先していくか、そして誰の視点で、どういう具体的な施策を行って、いつから始め、いつまでに成果を出すか?...
パーソナルトレーナー澤田
2019年7月8日


理想の人生に近づくために ― ライフコンパス・プログラム修了のご報告
【LIFE COMPASS THE FORTUNE】 人生の質を高めるために、私は定期的に 学びの機会 を取り入れています。その中でも、大きな影響を受けたものの一つが、 井上裕之先生 によるライフコンパスのコーチングプログラム【LIFE COMPASS THE...
パーソナルトレーナー澤田和崇
2019年6月18日


自信のなさの正体とその改善方法
なぜ自信の無さにに悩む人がいるのか? 時々「自信がありません。」という言葉を聞きます。 それは多くの人が「自信」について学び、考える機会が少なかったから、漠然とした自信の無さに悩んだりしている事が多いです。 「自信がありません。」という人には2つのパターンあります。 ...
パーソナルトレーナー澤田和崇
2019年6月11日


唯一無二の存在
人は皆、唯一無二の存在です。自分にしかない個性を持っています。しかしながら今の日本人は特に、自分の個性を消したり隠したりしがちなのを見かけます。 それはとても、もったいない事です。 なぜなら、個性は欠点ではなく魅力と捉えて、知性と品格と共に磨いていけば、年齢を重ねるごと...
パーソナルトレーナー澤田
2019年4月18日


ワクワクする言葉を使う
生きた言葉には、毒もあれば薬もあります。 使う言葉の違いは、その人の思考・行動・習慣の違いでもあります。 そして前向きな言葉を使っていくと、思考・行動・習慣もそうなっていきます。言葉が先で良い事は後です。 人生において結果を出し続けている人は、ワクワクする言葉を使います。...
パーソナルトレーナー澤田
2019年4月15日


具体的、明確に話す。
言葉が人を作ります。 結果を出す人の言葉の特徴は、力強さと具体性があります。自分が何をすべきか、また相手にどうすれば良いか、つまり結果を出す方法やアプローチが分かっているのです。あとは着実に実行すれば良いのです。 逆に曖昧な言い方は不安の表れです。根拠のない事も同じです。相...
パーソナルトレーナー澤田
2019年4月7日


人間力とは何か?成長する人が持つ3つの力と学び方のステップ
人間力のある人の特徴とは 人間力の高い人には、共通して次の3つの力があります。 ポジティブ思考 (前向きに捉える力) 明確な目的意識 (軸を持って行動する力) 利他の精神 (人の役に立とうとする心) これらをバランスよく高いレベルで備えている人は、周囲からも信頼され、成長を...
パーソナルトレーナー澤田
2019年4月5日


失敗から、成功を知る方法
失敗をした事がない、という人はあまり聞いた事がありません。誰もが多かれ少なかれ、失敗の経験を持ちます。しかし、そこで、《失敗を活かせる人》と《失敗に挫けてしまう人》に分かれてしまいます。 失敗に挫けてしまう人は、失敗や挫折があると「もうチャレンジするのはやめよう」と、逃避...
パーソナルトレーナー澤田
2019年3月21日


決心とは
※この記事は最新の内容に統合され、以下の新しいページに移動しました: 👉 継続できる人の共通点とは?運動習慣を身につける秘訣 何かを始めるとき 何か新しい事を始める時、何かを選択する時、人は「決心」する場面に直面します。決心は「するもの」ではなく「しなければならないもの」...
パーソナルトレーナー澤田
2019年2月7日


「うまくいく事を前提」とは
理想的なダイエットや、スポーツの記録への挑戦、様々な事に共通する考え方と思います。 物事を始めるにあたり「うまくいくことを前提」に行動していく事が大切です。これは「最後には上手くいく」という意味です。 結果が出るまでには、想定外の事や妨害など様々な試練が起こる事がありま...
パーソナルトレーナー澤田
2019年1月12日


努力の判断基準
努力したかどうかは本人の感覚で判断するものではなく、他人がどうこう判断するものでもありません。 『結果がどれくらい出ているのか』が大切。結果が出ていないのなら、方法が間違っているかもしれないし、努力の量が足りないのかもしれない。 ...
パーソナルトレーナー澤田
2019年1月9日
bottom of page