top of page

サワダプライベートジム公式ブログ
旭川のパーソナルトレーナー


自宅運動プログラム(週2回版)|肩と体幹を整えて“疲れにくい体”へ
Udemyオンライン講座|快適に動ける身体作り『自宅でできるストレッチ&トレーニングの基礎コース』を活用した自宅運動プログラムを紹介 Udemyオンライン講座の詳細を見る 要約 週2回・1回15〜25分。講座の「体幹・柔軟・筋力」を組み合わせ、肩の可動性を高めつつ体幹を安定。 肩こり予防/姿勢改善/体力づくり まで一つの流れで行える自宅メニューです。Udemy受講者にはPDF特典(週2回メニュー&記録シート付き)を配布しています。 このプログラムで目指すこと 肩の 可動域アップ と肩甲帯の安定 体幹(腹背部)の ブレない支え 日常動作(立つ・歩く・持つ)の 安定感 向上 「続けられる」短時間×低負荷の習慣化 頻度 : 週2回(火・金など、48〜72時間あける) 時間 : 15〜25分/回 強度目安 : RPE 3〜5(※下記参照) RPEとは?(きつさの目安) RPE = 主観的運動強度 (0〜10)。本プログラムは 3〜5 が基準です。「会話できるが少しきつい」程度。 運動強度の目安 ※きつい→ 回数-2 or 可動域を小さく 、余裕→ 回数

パーソナルトレーナー澤田和崇
3 日前


Udemyインストラクター・ミートアップ2025 参加レポート
— ベネッセ協業10周年で見えた「次の10年」の学び設計 — 東京都・浜松町で開催された「Udemy Instructor Meetup 2025」に参加してきました。年に一度、Udemy講師同士が 対面で交流・情報交換 できるリアルイベント。今年はUdemyとベネッセの 協業10周年 という節目でもあり、運営からの最新トピックや、講師間の実践知が濃縮された非常に有意義な時間になりました。 イベント概要 主旨 :Udemy講師の交流/最新情報の共有/講座品質向上のヒント獲得 会場 :東京都・浜松町 参加者 :Udemy講師、運営(Udemy × ベネッセ)スタッフ 形式 :トーク・交流・名刺交換(ネットワーキング) とくに学びになった3つのポイント 1)運営発の示唆:長く選ばれるコースの条件 価値の再定義 :コースは“発売後が本番”。学習者の声を反映した 継続アップデート が評価を底上げ。 わかりやすさ>網羅性 :章ごとの到達目標を明確化し、 短いレクチャー でテンポ良く学べる設計が支持されやすい。 受講体験の磨き込み :字幕・補助PDF・チェッ

パーソナルトレーナー澤田和崇
10月14日
bottom of page